LOOK ONE BLOGルックワンブログ

2019.03.27

花粉の季節ですね。

花粉の季節ですね。

 

 

 

こんにちは!メガネのルックワン飾磨店です。

 

3月に入り、途端に花粉がひどくなってきました。

 

スタッフも花粉に悩まされています・・・(; ・`д・´)

 

 

実は、花粉症は日本人の4人に1人が発症する症状みたいで、

 

 

今の時期だとスギ花粉、ヒノキ花粉が多く飛散しているようです。

 

ヒノキ花粉に関しては、5月頃まで飛んでいることがあるので、症状も長引くようです。。

 

花粉症をお持ちの方は、鼻詰まりにより頭がボーっとし、集中力の低下に繋がったり、

 

目がかゆくて手が塞がったりと、勉強や作業に支障をきたす時がよくありますよね。

 

病院に行きたくても行く暇がない方もいらっしゃると思います。

 

 

そんなときに!

 

 

日頃からできる花粉症対策をいくつかご紹介させていただければと思います!(^^ゞ

 

 

まずは、食べ物からでいうと、

 

リンゴです!!

 

意外なところで、花粉症と関係があるのが、「腸内環境」なのです(^_-)-☆

 

リンゴの成分「ペクチン」が腸内環境を整えることで、免疫力が向上します。

 

免疫力が向上すると、風邪をひきにくくなったり、ウイルス等に強い身体になります。

 

さらに、花粉によるアレルギー反応を抑えてくれることから、注目されている食材はリンゴです☆

 

 

気軽に手に入るので、身近にできそうな対策ですよね☺

 

 

睡眠不足も、免疫力低下の原因につながる為、夜更かしは避け、じっくり睡眠をとりましょう。

 

 

 

日常生活でできる事は、やはり花粉を持ち込まないことに尽きると思います。

 

 

花粉が付着しにくい服を選んだり、家の前で上着をはたき、粘着ローラーでほこりなどをとるなど、なるべく家の中に花粉を持ち込まないようにすることが大切です!

 

加湿器や空気清浄器も効果有りです☆

 

 

予防として一般的なのは、やはりマスクですよね。

 

そのマスクの付け方でも花粉の対策としては大きく変わってきます。

 

 

 

 

写真のように、マスクの装着を正しく行うことで、

 

花粉をカットすることができます。

 

ただ、メガネをかけているときにマスクをしていると、曇ってしまうことがよくあります。

 

メガネのくもり止めを使用することで防ぐことができますが、手元にくもり止めがないというときに、

 

応急ですが、マスクの装着の仕方を少し工夫することで、曇りにくくする方法があります☆

 

※マスクの本来の正しい装着の仕方ではありませんので、花粉を防ぎたい方はやはり曇り止めを使用していただくのがオススメです。

 

 

マスクの耳掛けの上部に少し余りがあります。

 

底の部分を内側に折り込み、そのまま鼻に沿わせていつものようにマスクを装着するだけで、メガネが曇りにくくなります。(^^)/

 

今は曇りにくくなるマスクなど、機能性の高いマスクもでてきているので、ご自身に合ったものを使用していただければと思います。

 

曇り止めや花粉対策用眼鏡など、子供用から大人用、度付対応ができるものまで、店頭に各種揃えておりますので、いつでもルックワンへお越しくださいませ。

 

お電話でのお問い合わせもいつでも受け付けております(^^♪

 

曇り止めの正しい使用方法もお教えさせていただきますので、お気軽にスタッフへお声かけくださいませ。

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

メガネのルックワン 飾磨店

〒672-8064 姫路市飾磨区細江127  

電話番号 079-235-9161

営業時間 10:00~19:30

定休日 第2、第3、第4木曜日 

お車:産業道路、西松屋・中部中学校交差点を西へ100m

   姫路バイパス 中地インターを南へ約1km進み、

   「構二丁目」(ローソン・エネオス)の交差点を東へ800m

電車:山陽電車飾磨駅下車 北へ250m進み、セブンイレブン交差点を西へ400m

バス:神姫バス、『飾磨中部中学校前』バス停から北へ100m進み、

   西松屋・中部中学校の交差点を西へ100m

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

 

  • はじめての方へ ルックワンの信頼と実績
  • お買い物の流れ
  • 最新SALE情報
  • 補聴器ルックワン
  • アールデコ
  • LINEお友だち追加