
時代と共に変わったメガネの「ポジション」
人によってめがねを掛ける理由はそれぞれです。
最近では、メガネの人気も高まりメガネ自体の「ポジション」がかわってきました。
一昔前は、「見えにくいから掛けなければならない物」でしたが、今は「オシャレだから」という理由など
「掛けなければならない」から「好きで掛ける」という物へ変化していきました。
今回は、時代と共に多様化してきたメガネを掛けるかどうか考えている方へ
かけるべき理由をお伝えしていこうと思います。
理由①パソコン・スマートフォン・iphoneの普及
これは、スマートフォンが普及し始めた2010年から2016年までの保有状況(総務省サイト参照)です。
赤はスマホ、黄はタブレットを表したグラフなんですが、
当初の保有率が9.7%、そこから6年で71.8%まで急速に上がっています。
ちなみに、2016年パソコン保有状況は73.0%です。
スマホほどではないですが、タブレットも7.2%から34.4%にあがっています。
このグラフは保有率を表していますが、それと同時にスマホなどの携帯端末機が生活になくてはならない物になった事を表しているのではないでしょうか。
つまり生活する中で、『眼』はまぶしい画面の光に晒されて負担がかかっているということなんです。
眼も疲れます。ブルーライトカット付きのメガネなどがあれば眼の負担を軽減できます。
メガネを掛けるべき理由①
スマホやタブレット・PCなどのブルーライトから眼を守る為。
理由②年中降り注ぐ『紫外線』から眼を守る
紫外線については、「クリアサングラス」という記事でお話させていただきました。
紫外線の強さは『夏』というイメージが強いかもしれませんが、本来の紫外線は一年中
空から降り注いでいます。
とくに、UV-A波には気をつけたいところです。
UVは 『 UV-A / UV-B / UV-C 』があります。
UV-Cは、オゾン層で吸収されてしまうので、地表に降り注ぐ事はありません。
UV-Aは、波長が長くて真皮層という肌の奥の方まで届く紫外線です。
UV-Bは、波長が短く皮膚の表面上にダメージを与えます。
このUV-Aが、地上に降ってくる紫外線の90%を占めており、年中降り注ぐ紫外線なのです。
お肌のケアと共に、眼のケアも一緒にすることが良いのではないでしょうか。
メガネを掛けるべき理由②
年中降り注ぐ紫外線から、眼を守るため。
理由③ランニングコストを抑える
メガネを掛ける理由として「視力の矯正」というのはもちろんなのですが
ここで、「コンタクトレンズ」についても考えてみましょう。
少しまとめてみましょう。
まずはコンタクトレンズのコストです。
ハードコンタクト・・・・・おおよそ8000円~10000円程度、寿命は個人差もありますが2年~3年と言われてます。
ソフトコンタクト・・・・・ワンデーが1ヶ月程度で4000円ぐらい、2ウィークは1ヵ月半程度で4000円ぐらい、乱視特注だと7000円程度、1ヶ月タイプは3ヶ月ぐらいで6000円程度です。
次にメガネのコストです。
メガネ一式・・・・・お買い得な商品で5000円前後、レンズコーティングの寿命が2年~3年前後。
価格面で見ると、ハードコンタクトもメガネに近いコストパフォーマンスを誇ります。
しかし、ここにお手入れや使いやすさや眼の健康面(安全性)を考慮すると、圧倒的にメガネの方が楽チンなのです。
メガネを掛けるべき理由③
なんだかんだで、コストパフォーマンスが良い
理由④豊富な種類
コスト面以外にも、「メガネを掛ける」行為がしんどいという人や、「鼻の跡が付くのがイヤだ」という人もいるでしょう。
そういう人のためにこんなメガネもあります。
もちろん、芸能人が掛けているブランドや柔軟性の高いものもあります。
メガネは、お客様一人ひとりのニーズに向き合った商品を提供することができます。
メガネを掛けるべき理由④
種類が豊富だから、自分の気に入ったメガネに出会える。
理由⑤メガネを掛けるだけで印象が変わる
やはり、オシャレなメガネから知的に見えるメガネまで
掛ける人の印象を変えたりすることができるのも『メガネの良さ』ではないでしょうか。
印象についてはこちらをどうぞ
遊びにいくときは、「オシャレ」にアクティブな自分を演出。
仕事のときは「知的」に出来る社会人を見せる。
今はTPOに応じたメガネを掛けることが当たり前になってきています。
仕事でもスーツに合うメガネを掛けて、さり気ないオシャレを楽しんでいる方も大勢いらっしゃいます。
メガネを掛けることは、自分の印象を作って相手に好感を持ってもらうためのお手軽ツールでもあり
自分自身のモチベーションを上げるツールにもなります。!
お化粧めんどくさい時とか、黒縁メガネって超便利ですよw
メガネを掛けるべき理由⑤
イメージチェンジで好感度・オシャレ度をUP。
まとめ
他にもたくさんあります。
・お友だちとリンクコーデができる。
・伊達メガネならプレゼントにもできる。
・なんならメガネ持ってる人にかわいいメガネケースをあげちゃう。
・オシャレなメガネなら、老眼鏡に見えないような老眼鏡を作る事ができる。
・実はゲーミング用のメガネもあります。(こちらの記事です)
・なんなら、デザインも自分で出来る(オーダーメイドメガネもあります!)
ちょっと盛りだくさんすぎるので、この辺でストップしておきます。
ぜひ、メガネを掛けましょう!
NO,LIFE NO,EYEWEAR
ルックワン店舗情報
英賀保店はコチラ
飾磨店はコチラ
太子店はコチラ
網干店はコチラ
辻井店はコチラ
ルックワン公式のLINE@アカウントができました!
お友達登録よろしくお願いいたします!!!